デイサービス フィットネスかえで
-
2023年06月08日
高齢者の食事拒否について
健康的な生活を送るためには、毎日食事をしっかり取ることが大切です。 しかし、高齢になると食欲や食事量が減るだけでなく、食事を拒否して食...
-
2023年06月01日
加齢が脳に及ぼす影響は?
加齢が伴うと、脳の神経細胞は数が減っていき、脳の容積が減っていきます。 この現象を「脳の委縮(いしゅく)」と呼びます。 今回は、脳の委...
-
2023年05月25日
施設に入居して受けられる介護サービスの種類
高齢者の介助にあたり、居宅から通える介護サービスを利用している方も多いでしょう。 しかし、要介護者が年齢を重ねるにつれ、居宅にいる間...
-
2023年05月18日
高齢者の方に起こりやすい「めまい」
ご高齢になると、さまざまな症状に悩まれる方が多いですが、その症状のうちの1つに「めまい」があります。 めまい自体も苦痛ですが、めまい...
-
2023年04月20日
高齢者の免許返納のタイミング・話し合いのすすめ方
今や社会問題である高齢者の運転事故。 運転免許の自主返納にご本人がなかなか応じてくれないという話を耳にします。 どのようにすすめて...
-
2023年04月06日
居宅から通える介護サービスの種類
家庭内での介護に限界を感じた時、検討していただきたいのが介護サービスです。家庭内ではケアしきれなかったことでもプロのサポートが受けられ...
-
2023年03月03日
物忘れ外来って?専門医が認知症を早期発見!物忘れと認知症の違いとは
昨今では、国民のおよそ700万人が軽度認知症、または認知症の疑いがあると言われています。 「最近うちのおじいさんの物忘れがひどいけど...
-
2023年02月10日
高齢者のフレイルについて
厚労省によれば、日本人の男性の平均寿命は80.21歳、女性は86.61歳です。 2025年には4人に1人が75歳以上の後期高齢者にな...
-
2023年01月26日
骨盤のゆがみ対策
「骨盤」がゆがむとはどんな状態かご存知でしょうか? 実は骨盤とは、日常動作にある「癖」によってゆがんでしまうことがある部分なのです。...
-
2023年01月19日
高齢者がかかりやすい冬期に流行る感染症
~高齢者が気をつけたい冬期に流行る感染症~ この冬、インフルエンザに加えコロナウイルスの同時流行が懸念されており、高齢者は症状が重症...
-
2023年01月05日
高齢者の食事にタンパク質
新年明けましておめでとうございます。今年も皆さんにとって幸多き年となりますよう、ご祈念致します。 さて今年のお正月は続いていた自粛も解...
-
2022年12月22日
ケアマネージャーの選び方
ケアマネージャーとは? 介護保険サービスを利用する上で、なくてはならない存在であるケアマネージャー。 要介護認定を受けた方が適切な...