デイサービス フィットネスかえで
-
2023年11月16日
症状の進行を遅らせる認知症のケアとは?
同居のご家族が認知症になると、今後の生活や症状の進行などの心配やお悩みはつきません。 認知症が進行していくと新たな記憶ができなくなっ...
-
2023年11月09日
高齢者の嚥下障害について-原因や特徴、対処法
高齢になると食べ物を飲み込む力が弱まって、食事中にむせたり咳き込んだり、食べ物や唾液が気管に入ってしまう誤嚥(ごえん)などを起こしたり...
-
2023年11月02日
高齢者の整容(身だしなみ)について
整容とは、洗顔や歯磨きなどを行い、身だしなみを整えることです。 ベッドや室内で過ごされることが多い要介護者の方は、他者との接触の機会...
-
2023年10月26日
入浴介助の手順は?準備や注意点についても解説!
入浴介助は、要介護者が体の清潔を保つように援助することが目的です。 少しでも快適に感じられるような、安全な入浴介助の手順をしっかりと...
-
2023年10月19日
高齢者の方が注意したい「高血圧」について!原因や予防方法も解説!
ご高齢になると、さまざまな病気に悩まれる方が多いのではないでしょうか。 そのうちの1つが「高血圧」です。 「年齢が年齢だから、血圧...
-
2023年07月06日
サルコペニアを理解して予防しよう
サルコペニアという言葉をご存じでしょうか。 身近にご高齢の方がいらっしゃるなら「なんとなく高齢者の症状なんだろう」「フレイルと同じよう...
-
2023年06月22日
在宅介護をうまくこなすポイント
祖父母の介護が終わり、一息ついていたら、今度は親の介護が始まるという方も多いのではないでしょうか。 最近では、ご夫婦や単身で、自ら老人...
-
2023年06月15日
高齢者の転倒しやすい理由は?予防が重要な理由、予防のポイントも解説!
高齢者がいつまでも元気に過ごすために転倒予防はとても大切です。 今回は、高齢者の転倒予防について、転倒しやすい理由や転倒予防が重要な理...
-
2023年06月08日
高齢者の食事拒否について
健康的な生活を送るためには、毎日食事をしっかり取ることが大切です。 しかし、高齢になると食欲や食事量が減るだけでなく、食事を拒否して食...
-
2023年06月01日
加齢が脳に及ぼす影響は?
加齢が伴うと、脳の神経細胞は数が減っていき、脳の容積が減っていきます。 この現象を「脳の委縮(いしゅく)」と呼びます。 今回は、脳の委...
-
2023年05月25日
施設に入居して受けられる介護サービスの種類
高齢者の介助にあたり、居宅から通える介護サービスを利用している方も多いでしょう。 しかし、要介護者が年齢を重ねるにつれ、居宅にいる間...
-
2023年05月18日
高齢者の方に起こりやすい「めまい」
ご高齢になると、さまざまな症状に悩まれる方が多いですが、その症状のうちの1つに「めまい」があります。 めまい自体も苦痛ですが、めまい...