認知症のグループホームとは?

あなたが介護職員の場合に、ご家族の方から「認知症グループホーム」について入居の基準などの質問を受けた時、勤務経験が無いと返答が難しいかも知れません。 

そのグループホームは他の介護施設と違うのか、入居するのに基準はあるのか、メリットやデメリットが何かがわかれば、ご家族や利用者様にもしっかり説明することができるでしょう。 

今回は、認知症グループホームについて、一体どんな形態の介護施設なのか、入居基準はなにか、メリットやデメリットなどについてもお話ししたいと思います。 

ご利用について悩まれている方にも分かりやすく解説しますので是非ご覧下さいませ。 

 

■認知症グループホームはどんな施設か? 

認知症と診断された高齢者が、入居後に専門の介護職員のサポートを受けながら、自立した生活をすることが目的とされています。 

介護保険法にもとづいて作られた地域密着型の介護施設で、正式には「認知症対応型共同生活介護」と言います。 

小規模な施設になり、ひとつのユニットに5〜9名の少人数で入居し、居室は原則個室です。 

また家庭的な雰囲気のなか地域住民と交流をしつつ、穏やかに生活できるようサポートします。 

 

入居者が受けられるサービス 

  • 認知症のケア 
  • 介護(食事や入浴、更衣、排泄の補助等) 
  • 生活支援(食事の支度、洗濯、掃除等の家事サポート) 
  • レクリエーションやアクティビティ 

認知症ケア専門のスタッフが常駐してサポートするので、出来ないことや出来ることを把握し、認知症の症状の緩和も視野にいれてケアをしていきます。 

日々の変化に応じてサポートを受けられるので、精神的にも安心して暮らせるでしょう。 

 

■認知症グループホームへの入居条件とは? 

 入居条件は、下記の条件を全て満たす必要があります。 

 

  • 要支援2〜要介護5の認定を受けていること 
  • 医師に認知症の診断を受けていること 
  • 施設と利用者の住民票が同一の市区町村にあること 
  • 集団生活を営むのに支障がないこと 

 

入居までの一般的な流れをご案内します 

認知症と診断をされてから、地域のケアマネージャーや包括ケアセンターから紹介されたり、ご家族の方がホームページなどで情報収集をされたりして、ご興味のあるグループホームの施設を見学します。 

その後、ご相談や認知症の診断書の提出や面談を受けて、ご契約後に入居となります。 

 

見学は施設の雰囲気、スタッフの対応や、利用者の表情なども確認できるので、入居を考える大事な機会になるでしょう。 

面談では、他の利用者さんと共同生活を営むことができそうかなども判断されます。 

 

■認知症グループホームのメリットやデメリットは? 

メリット1「認知症の症状の緩和が期待できること」 

生活の全てが認知症の緩和を目的にされている為、認知症の進行を遅らせる効果や症状の緩和が期待できます。 

 

メリット2「比較的費用が安いこと」 

初期費用が0〜20万円、月額費用が15〜25万円となっていて、有料老人ホームと比較しても、費用が安くなっています。 

 

デメリット1「介護職員が1ユニット5〜9名の入居者に対し、一人で夜間勤務すること」 

一般的な介護施設と同様かも知れませんが、複数のユニットがある介護施設と違い、認知症グループホームは小規模でのユニットという限られた空間になるので、何かあっても助けを呼びにくい環境ではあります。 

 

デメリット2「退去をさせられる可能性があること」 

入居者の認知症の症状が進み、医療依存度が高くなってグループホームでの対応が難しい場合や、長期入院になった場合、暴力や暴言などの迷惑行為、費用の滞納などがあった場合には、利用者の意に反して退去を求められるのが一般的です。 

 

■まとめ 

認知症グループホームは、認知症の方に特化し、自立した生活をサポートできる施設になります。 

日常生活を通して、建物や生活のサポート、アクティビティなどの全てが認知症ケアに基づいて考えられたものになっているため、症状の緩和が期待できます。 

穏やかな生活を希望される認知症の方やご家族、そういった雰囲気で介護をしたい方にとっても良い環境ではないでしょうか。 

東海市にお住まいの方、施設について検討している・介護のお悩みがある方は、“東海レーベン”まで、お気軽にご相談ください。 

実績のある東海レーベンでは、お客様のお悩みに応えられるよう、経験豊富なスタッフが常時対応させて頂きます。 

お気軽にご相談くださいませ、お待ちしております。 

 

 

関連記事