脳トレにも!座ってできる簡単・指体操
「手は第二の脳」「指先を動かすと脳が活性化する」と聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
指先にはたくさんの神経が通っているため、指を動かすことで脳に刺激を与え、脳の活性化を期待できると考えられているのです。
高齢者にとって「指体操」とは、脳の活性化や運動機能の改善などメリットが多く、日常生活をより豊かにするためにもぜひ実践してほしいトレーニングのひとつです。
この記事では指体操をおすすめする理由と、座ったままの状態でできる手軽な指体操のやり方を詳しく説明しますので、ぜひお試しください。
高齢者に指体操がおすすめな理由
指先を動かすことは、手の筋肉を鍛えられるのはもちろんのこと、脳のトレーニングにも繋がります。
高齢の方に指体操をおすすめする理由を詳しくご説明します。
・脳の活性化
指先は体の中でも神経が多く、指を動かすことで脳に刺激を与えることができます。
脳の中枢領域には指先の感覚や運動に関係する部分が広く存在しているため、指体操をすることで脳の活性化を期待できます。
・認知症予防
指体操は認知症の予防や物忘れにも効果的です。
細かい指の動きを行うと脳の血流量が上がり、刺激されることで認知機能を維持します。
・運動機能の改善
指体操は指先や手のひらの筋肉を鍛え、運動機能を高める効果が期待できます。
食事、ボタン留め、小銭の扱いなど、日常生活で必要な細かい動作にも指が関与しており、これらの動作が自分でできることは高齢者の意欲にもつながります。
実践!誰でもできる・簡単な指体操
指体操は座った状態で誰でも取り組めるものなので、運動に対する意欲や自信がない方、片手が不自由な方や車椅子を利用している方でも取り入れやすいおすすめの体操です。
下記でいくつかご紹介いたしますので、まずはぜひ両手を使って試してみてください。
・指折り体操
親指から小指まで、1本ずつ順番に数を数えながら指を曲げる体操です。
中指と薬指が比較的曲げにくいので、ゆっくりと意識しながら折り曲げていきましょう。
・指回し体操
最初に両手の指先をぴったりと合わせ、指先以外が触れ合わないように親指から順番にゆっくりと指を回していきます。
指先の運動機能や脳の活性化を促します。
・指離し体操
まずは両手の指を合わせて、一本ずつ指を離していきます。
ポイントは、離している指以外が離れないよう気を付けること。
薬指が離しにくいので、意識しながらゆっくりと行いましょう。
・親指体操
親指と、そのほかの4本の指を順番に合わせていく体操です。
片手でもできる手軽な指体操ですが、指先を細かく動かす必要があるため指の運動になります。
右手は親指から、左手は小指からなどの条件を加えることで難易度をあげていくのがおすすめです。
これらの指体操はご自宅から高齢者施設まで、場所やタイミングを選ばずいつでも安全に行えます。教える側にとっても簡単な説明で済むので、職員の方もぜひ施設内レクリエーションに取り入れてみてはいかがでしょうか。
音楽を流しながら、リズムに合わせて指を動かすのもおすすめですよ。
上級編!ふたりで行う指体操
上級編として、ペアで楽しむ指体操もご紹介します。
お互いにコミュニケーションを取りながら行うことで、より良い脳の活性化を期待できるのでぜひチャレンジしてみてください。
・後出しじゃんけん
まず、先攻の人がグー・チョキ・パーのいずれかを出します。
後攻の人はその手に負けるように手を出します。
条件を「あいこにする」「あいこと負けを交互にする」などのように複雑に変化させると、難易度を上げることができます。
・両手後出しじゃんけん
上記の後出しじゃんけんでコツを掴んできたペア向けの、さらに難易度をあげた指体操です。
先攻の人は、「両手で」グー・チョキ・パーのいずれかを出します。
そして後攻の人は、それぞれの手に負けるように両手を出してみましょう。
このように、指体操は徐々に難易度を上げることでより脳を活性化させられますので、ぜひ楽しみながら実践をしてみてください。
まとめ
今回は、ひとりではもちろん高齢者施設などでも安全に実践できる指体操についてご紹介しました。誰でも気軽にできるトレーニングなので、日常のルーティンに加えてみてはいかがでしょうか。
そして指先を動かすことは、高齢者の脳の活性化や認知症の予防、運動機能を高める効果が期待できます。脳や身体が鍛えられると日常生活も豊かになり、ご本人にとってもご家族にとっても良い影響を与えてくれるでしょう。
東海市の「東海レーベン」では、日常生活のサポートについてのご相談をお受けしております。経験豊富なスタッフが利用者様のお悩みに寄り添った最適なサポートをご提案いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。