排せつ介助の基礎知識
ご自宅で見守っている家族の失禁回数が増えた時に、排せつの介助をした方がいいのかと悩みます。
デリケートな問題ですので、近しい間柄でもなかなか声を掛けづらかったりしませんか?
排せつ介助に必要なケアレベルは人それぞれですので、どのような状態になったら介助が必要なのか、ケアレベルに応じた排せつ方法をご紹介します。
合わせて注意点もお伝えしますので、お悩みの方はぜひご参照ください。
排せつ介助とは
排せつ介助が必要な方は、寝たきりの状態を考えますが、家庭用のトイレで排せつできる場合も介助が必要な場合があります。
排せつ介助は、一般的にトイレからポータブルトイレ、寝たきりの状態で使用する尿器や便器、おむつと必要なケアレベルに対応した方法を利用しましょう。
歩行が可能な場合、トイレで排せつすることが本人の自信に繋がりますし、屋内を歩く筋力維持にも繋がります。
介助により起立ができ、トイレの姿勢を保つことが可能な場合は、排せつの多くが自力でできるポータブルトイレを使用します。
寝たきりではあるが尿意や便意を感じ意思疎通が可能な場合は、尿器や便器などを使っての排せつが、自立度が高くおすすめです。
尿意や便意を感じられない、意思疎通ができない場合、おむつでの排せつ介助となります。
排せつ介助の方法
トイレで介助が必要な場合、トイレへのルートがスムーズかの確認が必要です。
また便座の立ち座りに便利な手すりをつければ転倒防止になります。
ズボンの上げ下げや、排せつ後の拭き取りなど本人ができるところは手助けせず任せましょう。
力みでめまいなどの心配がある場合は、トイレの外で気配を感じさせないようにして見守ります。
ポータブルトイレの使用が最適な場合、排せつ中は近くで待機しプライバシーに配慮しましょう。
トイレットペーパーでの拭き取り介助が必要な際は手早くすませ、排せつ後は室内ににおいがこもらないように、できるだけ早めに排泄物の観察を行い、健康状態を把握したら、トイレに流してバケツを洗い処理します。
尿器や便器を使用する場合は、男女や使用者の好みで種類を選びましょう。
寝たきりでも自分で陰部にあてがうことができる器具や、力のない使用者に便利なゴム製など様々なバリエーションがあります。
使用する前に、ベッドを汚さないように敷物をする、便の飛び跳ね予防にあらかじめトイレットペーパーを詰めておくなどの工夫をし、リクライニングベッドならば少し傾けて腹圧を上げて排せつを促すようにします。
ズボンの上げ下ろしや、器具を自力で取り扱えない場合は、プライバシーに配慮しバスタオルで隠して行いましょう。
おむつを利用する場合、本人が拒否感を強く持ち、汚れたおむつを隠したり、暴言などに繋がったりすることもあります。
そうした行動を叱責せず、老化現象の一端だと受け止めるとよいでしょう。
また、おむつの漏れは本人にもダメージがあり、シーツ交換などの手間も増えますのでギャザーの緩みの確認やテープを均等に貼り丁寧に行います。
排せつ介助の注意点
大前提に、排せつ介助を受ける側の羞恥心や情けなさ、やるせない思いを理解することです。
排せつの失敗や処理物についての言及は避け、冷静な態度で行います。
できる限り自力での排せつを促すことも大切です。
衣類の脱着などで思わず手を貸したくなるような場合でも、焦らせず本人に任せ見守りましょう。
排せつが自分でできるというのは人間の尊厳にも関わり、自信に繋がります。
排せつ介助への遠慮から、本人が水分補給を嫌がることもありますが、脱水や便秘さまざまなリスクがありますので適宜摂取するように促します。
排せつの失敗は、まず適切な方法でないという場合、そして排せつリズムができていない場合が考えられます。
起床、就寝の前後、各食事の前後など排せつの時間を予定しておきましょう。
排せつの失敗が多い、介助が負担になる場合は、ケアマネージャーなどの介護のプロに相談してみましょう。
訪問介護による排せつ介助などで、介護者の負担を軽減することもできます。
東海地方で排せつ介助にお悩みの方は、東海レーベンにご相談ください。
長年の経験と豊富なケースを知るケアマネージャーが、ご本人の様子を理解し、環境に合った適切な排せつ介助の方法や介助のコツなどをお伝えします。
まとめ
排せつ介助は、家庭用トイレから、ポータブルトイレ、排せつ用具、おむつなど本人の身体の状態に見合ったもので行いましょう。
排せつは人間の尊厳にかかわる行為ですので、できるだけプライバシーに配慮した介助が大切になります。
においや排泄物の取り扱い、本人への声掛けなどの心配りをするとともに、水分摂取や排せつのリズムを整えます。
排せつの失敗が多い時は、適切な方法や用具の取り扱いができていないことが考えられますので、ケアマネージャーなど介護のプロに相談しましょう。