スポーツジムに通う高齢者が増加中!?その理由やメリットについてご紹介!
スポーツジムと聞くと、ダイエットや筋力増加などを目的とした若者世代が利用しているイメージを持たれている方が多いかもしれません。
ですが、近年ではスポーツジムに通う60代や70代のシニア世代も増えてきています。
今回は、高齢者がスポーツジムを利用する理由やそのメリットについて詳しくご紹介します。
シニア世代にスポーツジムが人気な理由とは?
年を追うごとに体力がなくってきていると感じたことはありませんか?特に定年退職後は、一気に体力が衰えてしまう方も少なくありません。
そしてシニア世代になると長生きしたいという気持ちが強くなり、健康意識も高まる傾向に。とはいえ、自己流の運動では足腰を痛めるなどケガのリスクもあります。
そんなとき、スポーツジムを利用すればプロのトレーナーが安全なトレーニング方法でしっかりとサポートをしてくれます。
また、パーソナルトレーニングを実施しているスポーツジムの中には、高齢者の方の健康状態に合わせた運動プログラムを提供するサービスもあります。
このように、高齢者にも寄り添った運動メニューを効果的かつ安全に行えるのが人気の理由ともいえるでしょう。
高齢者がスポーツジムを利用するメリット5選
高齢者の健康維持のためには、適切な運動が欠かせません。
ここでは、スポーツジムを通じて期待できる主なメリットについて詳しく解説していきます。
-
筋力低下の予防と改善になる
加齢による筋力の低下は避けられませんが、適切なトレーニングを行えば予防と改善が可能です。
特に下半身の筋力トレーニングは、日常生活における動作の向上に直結します。
適度な運動を取り入れることで、さまざまな病気の予防が期待でき、健康寿命を延ばして介護予防につなげることもできるでしょう。
-
認知機能の維持や向上につながる
運動は脳の認知機能に良い刺激を与えるため、脳機能の維持・向上の効果が期待できます。
認知症患者の多くは脳血流の低下が見られる傾向にありますが、運動によって血流が良くなれば、認知症予防はもちろん、記憶力の向上も期待できます。
また目標ができることをはじめ、日常生活とは違う景色や環境、人との会話が脳機能の活発化に役立つでしょう。
-
睡眠の質が上がる
年を重ねるにつれて不眠に悩む方が増える傾向にありますが、定期的な運動習慣のある人は不眠になりにくく、良質な睡眠につながることが分かってきています。
適度な運動によって体が疲れることで、入眠しやすく、深く心地よい眠りにつくことができるでしょう。
-
生活習慣病の予防・改善に役立つ
定期的な運動習慣が生まれることで、血液循環や基礎代謝が改善することも期待できます。
これにより、体脂肪の減少や生活習慣病の予防・改善にもつながります。
また、筋肉が鍛えられると日常的な動作がスムーズになり、転倒やケガのリスクを減らすこともできるでしょう。
-
人との交流による精神的な健康維持
定年退職後は時間を持て余してしまうだけでなく、人との関わりが減ってしまう方もいますが、スポーツジムでの運動はコミュケーションの場となって精神的な健康維持にもつながります。
同じ目的をもって通っている方が多くいるため、次第に知り合いや友達が増え、人生がより楽しく生き生きとした日々となるかもしれません。
東海市のデイサービス「フィットネスかえで」で楽しく運動しませんか?
スポーツジムは、高齢者の体力づくりや健康維持だけでなく、新しい交友関係の構築や生活の質の向上など、心身ともに嬉しいメリットを得られます。
何かを始めるのに遅すぎることはありません。健康寿命にかかわる疾患を防ぎ、実りのある人生を送りましょう。
また、東海市のデイサービス・フィットネスかえででは、要介護認定で要支援または要介護の状態にある高齢者を対象に、機能訓練・リハビリを実施しております。
ご利用者一人ひとりに合わせた効果的なトレーニングを熟練のスタッフが丁寧に指導するので、安心して楽しく運動を習慣化させることができるようになります。当サービスについて詳しく知りたい方は、東海レーベンにまでお気軽にお問い合わせくださいませ。