ケアマネージャーとは?役割・日常業務・資格についてご紹介!

高齢者で介護を必要とする場合、いろいろな方の支援があると安心ですよね。ケアマネージャーやソーシャルワーカー、介護福祉士や社会福祉士など、介護や福祉に関する専門職は多くあります。

その中でも、介護サービスの内容や施設などを決めて、介護計画を立てる介護支援の専門職がケアマネージャーです。

ここでは、ケアマネージャーの役割・日常業務・資格についてご紹介します。介護が必要な方やそのご家族、介護や福祉の仕事にご興味のある方など、ぜひご覧ください。

ケアマネージャーの役割とは?

ケアマネージャーは介護を必要としている方々の生活を支援するために、介護サービスの計画を立て、その実行を促して管理する専門職です。

ケアマネージャーは、介護が必要な方々が適切なサービスを受けられるようにサポートする役割を担います。具体的には、利用者の状況を把握してニーズに合わせたケアプランを作成し、各種サービス提供者と連携しながら支援を行います。

ケアマネージャーの具体的な日常業務

それでは、ケアマネージャーの具体的な日常業務にはどのようなものがあるのでしょうか。

働く現場によって細かい業務内容は異なりますが、一般的には以下のような業務があります。

利用者との面談

利用者やそのご家族と面談を行い、現在どのような状況なのか、どのようなニーズが考えられるのかなどを把握します。

これは、適切なケアプランを立てる基礎情報収集になるため重要な工程です。

ケアプランの作成と調整

利用者の状態やニーズなどをもとに、ケアプランの作成をします。

また、作成して終わりというわけではなく実際にケアを実施してからの状況を定期的に確認しています。

これにより、現在のプランで不要な部分、補えていない部分について把握でき、適宜修正を行えるのです。

記録の管理

面談やモニタリングの結果を詳細に記録し、必要な情報を整理して厳重に保管します。

この記録は、プラン修正や評価の際に重要な資料となるため欠かせません。

ほかの専門職との連携

医師や看護師、リハビリスタッフなど、ほかの専門職と密に連携することもマストの業務です。

利用者にとって最適なケアを提供するために、こうしたチームアプローチは重要な事柄です。

ケアマネージャーになるための必要資格

ケアマネージャーは、介護保険制度上では「介護支援専門員」とされており、国家資格ではなく都道府県が認定している資格です。

この資格を取得するためには、居住地か勤務先の都道府県で1年に1回実施する介護支援専門員実務研修受講試験に合格し、介護支援専門員実務研修を修了しなければなりません。

そして修了後、介護支援専門員資格登録簿の登録が完了すると、ケアマネージャーとして働くことが可能となります。

難易度はどのくらい?

試験の合格率は近年10~20%前後で、ほかの専門職に比べると難易度の高い試験といえるでしょう。

また、受験するためには、医師や看護師、介護福祉士や社会福祉士などの国家資格の取得が条件となります。

さらに、規定の国家資格に基づく業務経験または相談援助業務経験が5年以上、かつ従事した日数が900日以上という条件をクリアしなければなりません。

まとめ

ここでは、ケアマネージャーの役割・日常業務・資格について紹介いたしました。

ケアマネージャーは介護を必要としている方々の生活を支援するために、介護サービスの計画を立ててその実行を管理する専門職です。

東海市の「東海レーベン」では、介護や福祉などの専門分野で活躍する職員が多く働いており、ご利用いただく高齢者の方々に快適な環境やサービスを提供しております。高齢者やそのご家族で介護にお困りの方など、お気軽にご相談ください。

また、介護職スタッフなどに興味がある方も、ぜひ一度東海レーベンに

関連記事