-
2023年02月03日
かえで通信 第35号
-
2023年01月26日
骨盤のゆがみ対策
「骨盤」がゆがむとはどんな状態かご存知でしょうか? 実は骨盤とは、日常動作にある「癖」によってゆがんでしまうことがある部分なのです。...
-
2023年01月19日
高齢者がかかりやすい冬期に流行る感染症
~高齢者が気をつけたい冬期に流行る感染症~ この冬、インフルエンザに加えコロナウイルスの同時流行が懸念されており、高齢者は症状が重症...
-
2023年01月12日
高齢者の失神について
高齢者の約3割が転倒するというデータがありますが、全転倒のうち3割程度は「失神」が原因だと言われています。 失神とは、脳全体に血液が...
-
2023年01月05日
かえで通信 第34号
-
2023年01月05日
高齢者の食事にタンパク質
新年明けましておめでとうございます。今年も皆さんにとって幸多き年となりますよう、ご祈念致します。 さて今年のお正月は続いていた自粛も解...
-
2022年12月22日
ケアマネージャーの選び方
ケアマネージャーとは? 介護保険サービスを利用する上で、なくてはならない存在であるケアマネージャー。 要介護認定を受けた方が適切な...
-
2022年12月16日
身近な介護予防
内閣府の「令和4年版高齢社会白書」によると、65歳以上の人口が総人口に占める割合は28.9%となっています。 このように高齢化率が2...
-
2022年12月09日
高齢者が気をつけたい目の病気3つ
目の機能は、40代頃から徐々に衰え始め、高齢になると様々な目の病気のリスクが高まります。 今回は高齢者に多い目の病気の症状や治療法、...
-
2022年12月02日
季節の変わり目の体調管理
季節の変わり目は体調を崩しやすいということをよく耳にしますが、それは気圧の変化や昼夜の気温差が大きくなることによる自律神経のバランスの...
-
2022年11月28日
かえで通信 第33号
-
2022年11月25日
高齢者の変形性関節症
変形性関節症の患者数は、年齢に比例して増加します。 60歳以上の人口の8割以上で、何らかの変形性関節症の所見が見られるとの報告があり...